運営者の自己紹介
はじめまして!
アニメ・ドラマ・映画をこよなく愛するエンタメブロガー、HIYORI(星野ひより)です。
このブログ「momoiroblog(sachimomo.blog)」は、アニメ・映画・ドラマを中心に、エンタメとトレンドカルチャーの“今”を発信する総合情報サイトです。
作品のレビューや考察だけでなく、話題のイベント、グッズ、コラボ企画、SNSトレンドまで、一次情報をもとに信頼性の高い記事をお届けしています。
—
◆ エンタメとの出会い
私がアニメに恋をしたのは幼稚園の頃。
プリキュアの変身ポーズを真似したり、ポケモンのキャラ名を全部覚えたり──気づけば生活の中心にはいつも“物語”がありました。
学生時代は、深夜アニメをリアルタイムで観るために夜更かししたり、友達とアニメイトを巡ってグッズを集めたり。
文化祭では大好きなキャラのコスプレでステージに立ち、「エンタメを通じて人が笑顔になる瞬間」を肌で感じました。
—
◆ 現在の活動と発信スタイル
今も変わらず、毎クールの新作アニメや話題の映画・ドラマをチェックしながら、エンタメ×トレンドカルチャーを横断的に分析しています。
単なる感想ではなく、制作背景やキャラクター心理、社会との関わりまで踏み込んで解説することで、読者が作品をより深く楽しめるよう心がけています。
また、イベント取材やグッズレビュー、トレンドワード分析などを通じて、
「作品の魅力」と「ファンのリアルな声」をつなぐ架け橋になることを目指しています。
—
◆ momoiroblog への想い
このブログは、ただ配信情報を並べる場所ではありません。
ここには、作品を観て感じた“胸のざわめき”や“推しへの愛”を、同じ熱量で共有できる空間があります。
– キャラクターの心情を深掘りする考察
– 推しキャラやカップリングへの尊い語り
– イベントやグッズの体験レポート
– 名作・神回の掘り起こしレビュー
オタク女子ならではの感性と分析力で、「ここまで語るの!?」と言われるほど丁寧に掘り下げるのがモットーです。
—
◆ ブログの目指す場所
「momoiroblog」は、読者の“好き”を広げ、共感でつながる場所を目指しています。
アニメ・映画・ドラマという枠を超えて、SNSやイベント、カルチャー全体の“今”を感じ取れるメディアとして、
日々、情報の正確さと読みやすさを両立させた発信を続けています。
あなたが「次に観る作品を探しているとき」や、「推しの魅力を語りたいとき」、
このブログが一番に思い浮かぶ“エンタメのたまり場”になれたら嬉しいです。
—
◆ 読者のみなさんへ
エンタメは、日常をちょっと明るくしてくれる魔法のような存在です。
ここでは、作品の魅力を語り合いながら、トレンドを追いかけ、
“好き”をもっと自由に楽しめる時間を一緒に過ごしていきましょう。
これからも、アニメ・映画・ドラマ、そしてトレンドカルチャーの世界を、
心から楽しめる情報をお届けしていきます🎬✨
一緒に、推し活ライフを満喫しましょう!
運営者のプロフィール
名前:星野ひより
趣味:アニメ鑑賞、漫画・ラノベ読書、聖地巡礼、カフェめぐり、アニメグッズ集め
休日は気になっていたカフェでラテ片手にラノベを読んだり、アニメの舞台を巡って写真を撮ったりして過ごしています。
好きなアニメ:
- ブルーロック:キャラの個性と心理描写が激アツ!
- 進撃の巨人:ストーリー展開と世界観が神
- Re:ゼロから始める異世界生活:感情を揺さぶられる展開が大好き
好きなキャラクター:
- リヴァイ・アッカーマン(進撃の巨人):圧倒的戦闘力と冷静な判断力
- 蜂楽 廻(ブルーロック):自由奔放だけど芯があるところが推せる!
- レム(Re:ゼロ):献身的で一途な姿に胸打たれる
- アリナ・クローバー(推しの子):闇を抱えたアイドル、強くて切ない
好きな作品やキャラクターは定期的に変わることもありますが、「心を動かされる作品・キャラ」がずっと推しの基準です。
このサイトについて
「momoiroblog」は、アニメ・映画・ドラマを中心に、最新のエンタメ情報とトレンドカルチャーを発信する総合情報サイトです。
作品の配信スケジュールや感想・レビュー・考察はもちろん、原作やキャスト、制作背景、業界トレンドにもフォーカスし、読者が作品をより深く楽しめるような内容を心がけています。
また、話題のイベントやコラボ情報、注目のグッズ・展示会・フェスなど、リアルとオンラインをつなぐ“今”のカルチャーも幅広く取り上げています。
アニメや映画、ドラマだけでなく、SNSで話題のトピックや新しい推し活スタイルなど、エンタメを軸にしたライフカルチャーも紹介しています。
このサイトは、エンタメを愛するすべての人が情報を共有し、語り合える場所を目指しています。
感動を共有したり、作品をおすすめし合ったり、時にはトレンドを一緒に追いかけたり──そんな“仲間とつながる時間”を楽しんでください。
一緒に、アニメ・映画・ドラマ、そしてトレンドカルチャーの世界を満喫しましょう!